更新日:2021年1月20日
※日程が決まり次第更新します.
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で
対面授業ができない場合はオンライン授業に切り替わります.
【学部向特別講義】 | ||
※学部向け特別講義は、Webでの履修登録が必要です。 | ||
■宇宙物理学各論 | ||
担 当 教 員 | : | 大西 利和(大阪府立大学 理学部・教授) |
日 程 | : | 9月24日(木),28日(月),29日(火) |
講 義 題 目 | : | 電波天文学で明らかにする星・惑星形成 |
談話会題目 | : | 最新の電波望遠鏡で見る星形成 |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
■素粒子物理学各論 | ||
担 当 教 員 | : | 田島 治(京都大学 大学院理学研究科・准教授) |
日 程 | : | 12/1(火)~3日(木) |
講 義 題 目 | : | ミリ波でさぐる宇宙と素粒子の新物理 |
談話会題目 | : | ミリ波でさぐる宇宙と素粒子の新物理 |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
■物性物理学各論 | ||
担 当 教 員 | : | 今年度は開講しません。 |
日 程 | : | |
講 義 題 目 | : | |
談話会題目 | : | |
場 所 | : |
【MC向特別講義】 TOPへもどる | ||
担 当 教 員 | : | 松原 隆彦(高エネルギー加速器研究機構・教授) |
日 程 | : | 12月2日(水)3日(木)7日(月) 〔11月9日、16日、18日から変更になりました。〕 |
講 義 題 目 | : | 大規模構造と宇宙論 |
談話会題目 | : | ランダム場の統計宇宙論 |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
担 当 教 員 | : | 政井 邦昭(東京都立大学・名誉教授) |
日 程 | : | 12月21日(月)~22日(火) 追加講義:3月3日(水) |
講 義 題 目 | : | 宇宙プラズマの高エネルギー現象と放射過程 |
談話会題目 | : | 【追加講義】星間/銀河間ガスの熱的状態と高エネルギー粒子 |
場 所 | : | ES635講義室 〔12/21〈15:30~17:00〉のみ理学部A館 第6講義室(A421)〕→オンライン *談話会は、3/3(水)追加講義として開催。場所はES635。 |
担 当 教 員 | : | 小林 千晶(University of Hertfordshire・准教授) |
日 程 | : | 2020年度開講しません。不都合のある方は1/8までに物理事務室へ申し出て下さい。(1/4) |
講 義 題 目 | : | |
談話会題目 | : | |
場 所 | : |
担 当 教 員 | : | 香取 哲平(King's College London・Associate professor) |
日 程 | : | 7月6日(月)~10日(金) 14:00~16:00、 【談話会】7月8日(水)17:00~18:00 |
講 義 題 目 | : | Neutrino Interaction Physics |
談話会題目 | : | Test of Lorentz and CPT violation with Neutrinos |
場 所 | : | ZOOMによる開催 |
担 当 教 員 | : | 谷崎 佑弥(京都大学 基礎物理学研究所・ 助教) |
日 程 | : | 9月28日(月)~30日(水) |
講 義 題 目 | : | Nonperturbative Aspects of QFT:Symmetry and Anomaly |
談話会題目 | : | Anomalies and Semiclassics |
場 所 | : | ES635講義室 〔9/29のみB5講義室〕 |
担 当 教 員 | : | 松枝 宏明(東北大学 大学院工学研究科・教授) |
日 程 | : | 9月2日(水)~4日(金) |
講 義 題 目 | : | 量子物理・時空物理に対する情報論的アプローチ (An Information-Theoretical Approach for Quantum and Space-Time Physics) |
談話会題目 | : | ゲージ重力対応の情報幾何学的研究―古典座標の量子対応物に関する研究― |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
担 当 教 員 | : | 越野 幹人(大阪大学 大学院理学研究科・教授) |
日 程 | : | 11月10日(火)、17日(火)、24日(火)、〔5月20日(水)~22日(金)から変更になりました。〕 |
講 義 題 目 | : | グラフェンとそのトポロジカル物性 |
談話会題目 | : | ツイスト2次元物質の物理 |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
担 当 教 員 | : | 伏屋 雄紀(電気通信大学 大学院情報理工学研究科・准教授) |
日 程 | : | 10月21日(水)~23日(金) 〔6月3日(水)~5日(金)から変更になりました。〕 |
講 義 題 目 | : | 固体中ディラック電子と輸送現象の理論 |
談話会題目 | : | 磁場中固体電子の量子論 |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
担 当 教 員 | : | 初貝 安弘(筑波大学 大学院数理物質科学研究科・教授) |
日 程 | : | 12月14日(月)~16日(水) |
講 義 題 目 | : | Physics of bulk-edge correspondence:From quantum Hall effects to recent topics |
談話会題目 | : | Flat bands and topological phases |
場 所 | : | 理学館506講義室からオンライン*Zoomを使用しての実施へ変更.(11/13) |
担 当 教 員 | : | 池口 満徳(横浜市立大学 生命医科学研究科・教授) |
日 程 | : | 1月13日(水),15日(金),18(月) |
講 義 題 目 | : | 生命系の分子シミュレーション 基礎から応用まで |
談話会題目 | : | 生命系の分子シミュレーションの新展開 |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用して実施します. |
担 当 教 員 | : | Dmitri FEDOROV (産業技術総合研究所・主任研究員) |
日 程 | : | 10月7日(水)~10月9日(金) |
講 義 題 目 | : | Practical introduction into quantum- mechanical calculations with an emphasis on the fragment molecular orbital method |
談話会題目 | : | Physical insight into the properties of proteins and other large molecules with the fragment molecular orbital method |
場 所 | 理学館506講義室 |
【物性生物物理学総合講義】 2020年度は開講しません。 TOPへもどる | ||
担 当 教 員 | : | |
日 程 | : | |
講 義 題 目 | : | |
場 所 | : |
【DC向け】 TOPへもどる |
||
担 当 教 員 | : | 梅村 雅之(筑波大学 計算科学研究センター・教授) |
日 程 | : | 1月20日(水)~22日(金) |
講 義 題 目 | : | 輻射輸送計算のフロンティア |
談話会題目 | : | 輻射輸送と機械学習 |
場 所 | : | ES635講義室 〔談話会は,日本語と英語の両方で行われます。〕→オンライン実施へ変更.(1/5) |
担 当 教 員 | : | 大槻 圭史(神戸大学 大学院理学研究科・教授) |
日 程 | : | 12月16日(水)~18日(金) |
講 義 題 目 | : | 巨大惑星の衛星と環の起源 |
談話会題目 | : | 惑星の環について |
場 所 | : | ES635講義室〔12/18のみA421講義室〕からオンライン*Zoomを使用しての実施へ変更.(12/11) |
担 当 教 員 | : | 福水 健次(統計数理研究所・教授) |
日 程 | : | 2月18日(木)、22日(月)、24日(水) |
講 義 題 目 | : | 位相的データ解析とその応用 |
談話会題目 | : | Machine Learning Approach to Topological Data Analysis |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用 |
担 当 教 員 | : | 川村 嘉春(信州大学理学部・教授) |
日 程 | : | 11月24日(火)~26日(木) |
講 義 題 目 | : | 高次元時空に関する素粒子物理学 |
談話会題目 | : | 高エネルギースケールの世界から標準模型の世界を眺める |
場 所 | : | ES635講義室 からオンライン*Zoomを使用しての実施へ変更.(11/20) |
担 当 教 員 | : | 肥山 詠美子(九州大学 理学研究院・教授) |
日 程 | : | 11月10日(火)~12日(木) |
講 義 題 目 | : | 'Gaussian Expansion Method and its application to Hadron, nuclear and atomic physics’ |
談話会題目 | : | Structure of tetra- and penta-quark systems with quark model |
場 所 | : | ES635講義室 |
担 当 教 員 | : | 平野 哲文(上智大学 理工学部・教授) |
日 程 | : | 10月13日(火)~15日(木) |
講 義 題 目 | : | Relativistic hydrodynamics for quark gluon plasma |
談話会題目 | : | Recent hydrodynamic studies in high-energy nuclear collisions |
場 所 | オンライン(英語) |
担 当 教 員 | : | 村田 佳樹(日本大学 文理学部・准教授) |
日 程 | : | 2月17日(水)~19日(金) |
講 義 題 目 | : | 漸近AdS時空における一般相対性理論 |
談話会題目 | : | Superradiance and black resonators |
場 所 | : | オンライン*Zoomを使用 |