過去のニュース
受賞ニュース、行事案内以外のニュースはリストアップされていません
また、他サイトへのリンクが切れている場合がありますがご容赦ください
-
2018年度
-
■
松山洋道氏(R研M2) 第8回ソフトマター研究会 優秀ポスター賞
■
多知裕平氏(TB研D3) 平成30年度IGER年次報告会 ポスター賞 1月15日
■
冨永遼佑氏(Ta研D1) 日本惑星科学会2018年秋季講演会 最優秀発表賞
■
平成30年12月13日、M研の研究成果「準結晶超伝導の発見」が英国物理学会誌 Physics World 誌において「2018年10大ブレイクスルー (Top Ten Breakthroughs of the Year)」に選ばれました。
■
川﨑猛史氏(R研助教) 第13回凝縮系科学賞 11月30日
科学新聞の記事(転載)
■
須江祐貴氏(N研M2) 日本加速器学会第15回年会 年会賞 ポスター部門 8月10日
■
平成30年8月9日、佐藤憲昭氏(M研教授)、出口和彦氏(M研講師)、井村敬一郎氏(M研助教)、神谷京佑氏(M研MC卒)、和田信雄氏(L研名誉教授)らによる、M研の「世界初、超伝導になる準結晶の発見」を報告する
NATURE Communicationsの論文
の
紹介・解説文
が、英国物理学会誌(IOP, Physics World)に掲載されました。
■
平成30年6月15日、寺崎一郎氏(V研教授)に Aalto University(フィンランド)から名誉博士号が授与されました。
■
平成30年5月22日付米国科学雑誌「Physical Review Letters」にF研の中村光廣氏、中野敏行氏、佐藤修氏、小松雅宏氏、福田努氏らOPERA実験グループの研究成果(OPERA実験の最終結果)が掲載され、Editors' Suggestion に選ばれました。
また、同時に名古屋大学・CERNからプレスリリースを行いました。
■
第17回 坂田・早川 記念レクチャー
1月26日(土)
九後 太一 氏 「消えた真空エネルギー
― 宇宙を満たすダークエネルギーは素粒子の場の
真空エネルギーなのだろうか? ―」
■
2018年度 教室講演会
12月3日(月)
講演会 居波氏
(N)
岡本氏
(TB)
川村氏
(Uxg)
谷山氏
(J)
/ パーティー
■
ホームカミングデイ
/
理学同窓会 総会・懇親会
10月20日(土)
理学部学科別プログラム
/
理学同窓会総会・懇親会
講演会
神谷信夫氏 「放射光X線で見る光合成・光化学系Ⅱの化学構造」
■
物理学教室・情報学研究科共催セミナー
9月18日(火)
Physical Review Lettersの編集者Robert Garisto氏のセミナー
"Secrets of PRL" 開催
■
修士論文発表会(8月)
8月17日(金) - 20日(月)
■
オープンキャンパス
8月8日(水) - 10日(金)
(
理学部紹介・説明会
10日(金)
)
■
第27回 公開セミナー「天文学の最前線」~国際化する天文学研究~
8月3日(金) - 4日(土)
■
物理学教室憲章記念日行事
6月13日(水)
講演会
「見えない世界を「可視化」する」
/ スポーツ大会 / パーティー
■
超高エネルギー宇宙線反応国際シンポジウム企画
5月23日(水)
市民向け特別講演「光では見えない宇宙を探る」
(講演者:梶田隆章博士(東京大学宇宙線研究所所長、2015年ノーベル物
理学賞受賞))
-
2017年度
-
■
野尻伸一氏(QG研教授)Clarivate Analytics(旧トムソン・ロイター)
「Highly Cited Researcher 2017」表彰
■
平成30年3月22日付米国科学雑誌「Physical Review D」にφ研のクリストファー・ハドック氏、大井法子氏、広田克也氏、北口雅暁氏と清水裕彦氏の研究成果が掲載されました。
アメリカ物理学会のオンライン誌「Physics」でハイライトされました。
■
新居舜氏(C研D1)JGRG presentation awards 12月1日
■
パリティ1月号の特集「物理科学、この1年」の生物物理分野にD研の内橋貴之氏、TB研の倭剛久氏と山田達矢氏の研究紹介が掲載されました。
■
三田一郎氏(名誉教授、E研) 瑞宝中綬章受章 11月3日
■
郷通子氏(理事、名誉教授、旧K研元大学院生) 瑞宝中綬章受章 11月3日
■
須江祐貴氏(N研M1) Flavor Physics Workshop 2017 Best talk award 11月2日
■
平田光氏(N研M1) Flavor Physics Workshop 2017 Best poster award 11月2日
■
宮崎州正氏(R研教授) 日本学術振興会平成29年度「科研費」審査委員の表彰 9月29日
■
小財稔矢氏(D研M2) 第2回日本生物物理学会学生発表賞 9月20日
■
多田智美氏(F研M1) 第六十三回原子核三者若手夏の学校 優秀賞 8月26日
■
多田智美氏(F研M1) 日本写真学会年次大会最優秀研究発表 ポスター賞 6月20日
■
末永大輝氏(H研D3) 名古屋大学学術奨励賞
■
中野敏行氏(F研講師)、森嶋邦博氏(F研特任助教) 第49回市村学術賞 貢献賞
■
清水裕彦氏(Φ研教授) 4月7日
■
2017年度 退職記念行事 最終講義 / 退職記念パーティー
3月5日(月)
和田 信雄 氏 「絶対ゼロ度の「液体」の探求」
■
修士論文発表会
2月8日(木) - 9日(金)
素粒子宇宙 (B5)
/
素粒子宇宙 (C5)
/
物質 (A4)
■
第16回 坂田・早川 記念レクチャー
12月23日(土)
西田 篤弘 氏 「太陽系を満たすプラズマ ― コロナから星間空間の入口まで ―」
■
日本物理学会名古屋支部 公開講演会「物理学とは何だろうか」
坂田・平田ホール
12月9日(土)
■
2017年度 教室講演会
12月4日(月)
講演会 小林(晃)氏
(S)
森島(邦)氏
(F)
内橋氏
(D)
田村氏
(A)
井上氏
(Ta)
/ パーティー
■
ホームカミングデイ
/
理学同窓会 総会・懇親会
10月21日(土)
理学部学科別プログラム
/
理学同窓会総会・懇親会
講演会
篠崎 一雄 氏 「植物の生存戦略と遺伝子応答」
■
ノーベル賞緊急講演会「重力波とは何か? ~ アインシュタイン最後の「宿題」~」
10月19日(木)
■
第26回 公開セミナー「天文学の最前線」~宇宙における爆発・衝突現象~
8月28日(月) - 30日(水)
■
修士論文発表会 (8月)
8月21日(月)
■
オープンキャンパス
8月8日(火) - 10日(木)
(
理学部紹介・説明会
10日(木)
)
■
物理学教室憲章記念日行事
6月13日(火)
講演会
「階層を貫く物理」
/ スポーツ大会 / パーティー
-
2016年度以前
-
All Right Reserved, Copyright(C)2004,Nagoya University.